vol.814:介護施設賠償責任保険
★────────────★
今日のキーワード
「介護施設賠償責任保険」
★────────────★
保険会社によって名称が
微妙に異なりますが、
介護施設内で発生する事故により
利用者や入所者が怪我をしたり
所有物に被害が発生した場合に
運営者として負うべき賠償責任を
補償する保険です。
あとはケアプランの作成ミス
などの業務上の過誤による
損害賠償も補償される特約が
付帯されているケースも
多くあります。
介護事業を運営する際に
想定される利用者並びに
現場で働くスタッフの
リスクを広範囲で補償する
保険ですので、
介護事業を行う上では
必要不可欠な保険と言えるでしょう。
そのために社会福祉協議会等の
各種団体で、団体割引を適用させた
保険制度を作っているケースもあり、
そちらの制度を利用すれば
安いコストで補償が確保出来る
ケースもあります。
ただ補償内容や補償額は
保険会社ごとに
かなり異なりますので、
リスクとコストを比較して
しっかりと検討してみて下さい。
。:*:★━オススメ情報1━★:*:。
有料メルマガを初めてから
最近、自分は変態だと
つくづく思うようになりました(笑)
有料メルマガでは、
書きたい事をガンガン書いていますが、
メルマガの文字数が
どんどん増えています(笑)
書きたい事を書いてますので、
一瞬で書き上げるのですが、
これだけの文字数を一瞬で
書いてしまう自分は変態だと
文字数をカウントしてみて思いました(笑)
詳しくはサイトをご覧下さい
http://kigyouhoken.net/sales/mail.html
。:*:★━オススメ情報2━★:*:。
この本、面白いですね!
なかなかここまで書ける
税理士先生っていないと
思いますね。
特に医療業界に詳しい方には
是非とも読んで貰いたい1冊です。
医療業界に詳しくない人が
いきなりこれを読むと
混乱するかも知れません・・・
税理士・公認会計のための
医業経営コンサルティングの実務ノウハウ
http://amzn.to/1ieqNpF
かなりアグレッシブです(笑)
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
11月7日と28日は東京へ
ぜひお越し下さい(笑)
7日は丸の内相続大学校で
また講演をさせて頂きます。
前回は遠慮気味な?内容でしたが、
今回は保険プロ向けに
マニアックな活用術を解説します。
28日は最後の
全日本保険FP協会認定講座を
開催します。
一般公開で試験免除の特典が
受けられる認定講座は
これで終了する予定です。
どちらも詳細が決まりましたら
ご案内しますが、とりあえず
スケジュール帳の
11月7日と28日は予定を
入れておいてください(笑)