筆者紹介
筆者:奥田 雅也
1972年大阪生れ大阪在住。
簡単にプロフィールを紹介した動画がありますので、コチラをご覧下さい。
私の経歴を文章に纏めて見ました。
少し長文になりますが、こちらもお読み頂けると幸いです。
損保研修生時代
大学を卒業して、損害保険会社の代理店研修生になりました。当時は新卒の代理店研修生という制度があり、5年間の在籍中に自ら契約を獲得して独立出来る制度です。
ただ、大学を卒業して人脈も経験もない私が順調に契約が取れる訳もなく、2年半でリタイヤしました。2年半で取り扱った年間収入保険料は約800万円です。
2年半で800万という数字は、一般的な研修生制度においては大した事ない数字ですが、新卒の私にとっては大きな数字でした。
この実績が出来たのは、とある会計事務所とのタイアップのおかげでした。入社半年間は全く実績が上がらず、飛込みで獲得した小さな契約と身内・友人の自動車保険などの実績しかありませんでした。
そんな中、とある会計事務所とタイアップで顧問先へ保険を案内する仕事を与えられました。会計事務所の顧問先へ訪問する為、税務・会計に関する本はかなり読み漁って勉強しました。
その仕事を通じて、会計事務所の職員との接し方や顧問先への提案の仕方などを学ぶ事が出来ました。そしてそこそこの実績を出す事が出来ました。
ただ、年間収入保険料が800万円程度では、到底独立しても食べていけない事と、特定の保険会社に所属をしていると、その保険会社の商品しか扱えない事にジレンマを感じていました。
その頃に別の会計事務所から、保険専任担当者を募集しているので来ないか?と誘われて二つ返事でOKしました。
会計事務所時代
新たに移った会計事務所では、生命保険会社6社・損害保険会社5社の取扱が出来る代理店がグループ内にありました。
そこでは、本当に顧問先に対して良い商品を勧める事が出来ました。しかも会計事務所の職員という優越的地位を使って(笑)
この会計事務所では7年間在籍したのですが、1年あたり200名近くの経営者とお会いして生命保険と損害保険の保険すべての見直し・提案を行って来ました。7年間で約1,400件近くの提案をして来た事になります。
ありとあらゆる規模の法人に対して提案をして来ましたので、数多くの活きたケーススタディーを得る事が出来ました。この経験は私にとって何事にも替え難い財産になっています。
特に医療機関の顧問先が多かった為、大半は病院・クリニックなどの医療機関でした。医療機関に対する提案ノウハウはかなり磨く事が出来ました。
後は、会計事務所という立場で提案する以上、中途半端な提案や無責任な提案は出来ないという責任感も感じていました。保険外務員は提案をして契約を取って終わりです。
しかし会計事務所の立場では、特に生命保険の場合は死亡=相続=事業継承=事業継続という最後の最後まで顧問契約がある以上は責任が発生します。
この為に、本当の意味で「顧問先のメリットになる提案」という事には拘り続けた7年間でした。
会計事務所では、仕事内容自体には何の不満もありませんでした。ただ勤務自体はハードな事もあり、体を壊してしまってから長期療養する事になりました。
そして療養後には、会計事務所へ戻る事なく新しい職場へ移りました。
大型代理店へ
次に勤めてた代理店は、ある人の紹介で入社しました。本当の事を言えば代理店にあまり興味はなかったのですが、療養後の私を拾ってくれたという感謝の気持ちと社長の人間的魅力に惹かれて入社を決めました。
この大型代理店では、更に数多くの保険会社の商品が扱える事と、今まででは経験した事のない世界を体験する事が出来ました。
今までの経験を活かして法人担当をしておりましたが、付き合いのあるベンチャーキャピタル等を通じて、上場会社との取引も数多く経験させて貰いました。
上場会社向けに生命保険や損害保険を取扱いする事で、役員賠償責任保険など普通の保険代理店では扱えない様な契約を数多く取扱をさせて貰いました。
さらには、企業保険の募集だけでなく、スタッフの育成指導や運営していた来店型ショップのマネジメントなども業務として行い、百名近いスタッフの指導やマネジメントを行って来ました。
この代理店に約8年間在籍をしましたが、8年間でも年間約100件近くの法人に対して提案をして来ました。
前の会計事務所時代から見て、十数年間で上場企業から零細企業まで約2,000件の企業に対して生命保険・損害保険を問わずに提案をして来ました。
年間保険料1,000円のPL保険から年間保険料数億円の決算対策や損害保険など、本当にありとあらゆるパターンの契約を取扱いさせて頂いて来ました。
現在
現在は、代理店を経営しながら、保険募集人として従来通りの営業活動を行う傍らで、保険に関する情報発信やコンサルティングなどを行っております。
ご縁があってお会い出来る方々に対しては、私の持っているノウハウを提供させて頂く事が出来るのですが、それではどうしても限界があります。
それであればWebを使って、少しでも多くの企業に対して有益な情報を届けたいと思い、このサイトを開設しメールマガジンを発行しました。
保険業界特有の「情報の非対称性」を解消すべく、保険を販売する立場にある私が持っている情報はすべてこのサイトとメールマガジンで公開して行きたいと思います。
さらには、直接会って教えて欲しいというご要望も頂く様になりましたので、保険代理店や保険に加入したい企業のコンサルティングも手掛けさせて頂く様になりました。
あと、現在ではNPO法人全日本保険FP協会を立ち上げて、法人保険営業に関する資格制度を作り、一定の法人保険販売スキルを持った仲間を全国に集めています。この仲間達で、全国の中小企業経営者のパートナーになることができれば非常に大きな社会貢献ができると思っております。
長文になりましたが、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いと存じ上げます。
著書
また何か質問したいと事などございましたら、コチラよりご連絡下さい。なおこのホームページやメールマガジンは保険募集を目的としておりませんので、保険加入に関するご依頼は受付致しません。
講演依頼や相談依頼など、奥田を使いたい!という方は貸出をしておりますので、詳しくはコチラをご覧ください。